東京藝術大学 東京藝術大学入試情報サイト SDGs 共創の場 藝大アートプラザ 東京藝大クラウドファンディング 藝大レーベル / GEIDAI LABEL supported by Warner Music Japan グローバル 藝大フレンズ 早期教育 東京藝術大学ジュニア?アカデミ
藝大人たち - 第四回 福嶋麻衣子

連続コラム:藝大人たち

連続コラム:藝大人たち

第四回 福嶋麻衣子

藝大出身の著名人に現役の学生が質問をぶつけ、その対話の中から芸術と教育の接続点について探る。本連載、「藝大人たち」は、そんな目的を持った対談インタビューだ。第四回は、でんぱ組.incやわーすた、虹のコンキスタドールなどのアイドルや、PUFFYをはじめとして多くのアーティストのクリエイティブ及び楽曲プロデュースを手掛ける“もふくちゃん”こと福嶋麻衣子さんに、音楽学部音楽環境創造科4年の森下響さんと3年の森本真伊さんがインタビューを行った。

森下

はじめまして。私はいま音環(音楽学部音楽環境創造科)の4年生で、熊倉先生のところの研究室にいます。

福嶋

なんか熊倉先生のとこの学生さんって雰囲気見たら分かるよね(笑)。やっぱ、しっかりしてそうです。

森下

私は作品の作り手ではなくて、アートマネジメントを専攻しています。実際にアートプロジェクトの現場に入り、アーティストと参加者の間に立つことで、そのプロジェクトがプロセスも含めてより魅力的になるようなマネジメントを学んでいるところです。

 

――森本さんはアルバイトとして、福嶋さんと一緒に働いてらっしゃるんですよね?

森本

そうです。私はもともと音響のゼミにいたんですけど、PAとかが出来る人誰か来てくれないかっていうアルバイト募集の連絡がきて。正直、最初はでんぱ組.incとかもそれほど詳しくなかったんですけど、ライブハウスのPAはやっていたので試しに行ってみたら、いつの間にかいろいろな仕事をすることになってました。

福嶋

藝大生あるあるですね。特に音環の子って使い勝手がいいんですよ(笑)。うちの会社(㈱ディアステージ)の女の子達って自分たちでイベントをやることが多いので、いろいろできるのが一度バレると、ピアノ弾いて!とかレコーディングやって!とかいろいろ頼まれちゃってますね。

森本

でも、演奏や音源流通、イベント企画など色々な経験ができて楽しいです。