東京藝術大学 東京藝術大学入試情報サイト SDGs 共創の場 藝大アートプラザ 東京藝大クラウドファンディング 藝大レーベル / GEIDAI LABEL supported by Warner Music Japan グローバル 藝大フレンズ 早期教育 東京藝術大学ジュニア?アカデミ
藝大リレーコラム - 第七十八回 向山佳絵子「初年度の夏休みに、思う」 ?

連続コラム:藝大リレーコラム

連続コラム:藝大リレーコラム

第七十八回 向山佳絵子「初年度の夏休みに、思う」 ?

 東京藝術大学に着任して初めての夏休み。すでに8月が終わろうとしている。子どもの頃から夏休みは嬉しいものだったが、教員にとってもこんなに「お休み」を実感できると知ったのは、ここ数年のことだ。?
?
 これまで、フリーのチェリスト、スタジオミュージシャン、弦楽四重奏団のメンバー、オーケストラプレイヤー、大学での教職… いろいろな顔でチェロと付き合ってきた。仕事としては35年ほどになるだろうか。
?
 「人生一度きり、悔いなく生きよう」をモットーに?藝大を卒業した翌々年結婚してインチキ主婦の肩書きを手に入れ、そして2人の息子の母にもなった。本学の非常勤講師として初めて学生を受け持ったのは、長男が幼稚園に入った年だった。ちなみに、次男も、私の母も藝大のチェロ専攻という、ちょっと珍しい家系である。
?

2000年10月響ホール楽屋にて
子どもたちと

?
 私自身の大学生活を思い起こしてみると、およそ学習とは無縁。和声や分析の必要性を考えることすらなく過ごしていたし、小さい頃「毎日本番だったらいいのに」と云っていたくらい練習嫌いなのも変わらずで、スタジオの仕事(現場で初見で弾いて録音)に出会ったときは、天職じゃないかと思ったほどだった。
? そんな私でも、チェロと真面目に向き合うことになる大切な出会いが、いくつもあった。
?