※東京藝大チェンバーオーケストラ 第35回定期演奏会は、新型コロナウイルス感染拡大防止の措置として、来場なさるお客様の健康?安全を第一に考慮した結果、公演を中止させていただくことになりました。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
日時 |
2020年6月7日(日) |
会場 | 東京藝術大学奏楽堂(大学構内) |
入場料 |
1,600円(全席自由) ※就学前のお子様の同伴?入場はご遠慮いただいております。 |
チケット取り扱い |
ヴォートル?チケットセンター TEL:03-5355-1280 チケットぴあ TEL:0570-02-9999 藝大アートプラザ(店頭販売のみ) TEL : 050-5525-2102 東京文化会館チケットサービス TEL:03-5685-0650 イープラス(e+) |
主催 | 東京藝術大学音楽学部 東京藝術大学演奏藝術センター |
お問い合せ | 東京藝術大学演奏藝術センター TEL:050-5525-2300 |
東京藝大チェンバーオーケストラ 第35回定期演奏会
3-3-3の呪文は、世界に希望の光をもたらすか?
東京藝大チェンバーオーケストラ第35回定期演奏会のプログラムは、生誕250年を迎えたベートーヴェンの、レオノーレ序曲?ピアノ協奏曲?そして交響曲、すべて第3番を演奏します。偶然か?必然か?
今回の3曲はいずれも19世紀の初めに作曲?初演されています。この時期のベートーヴェンは進行性難聴に絶望し1802年に「ハイリゲンシュタットの遺書」を記していますが、それを書く中で次第に「生きよう!」という想いに目覚めていったと言われています。この3曲は、苦悩と絶望を超えて生への希求に転じたベートーヴェンが、その直後に生み出した名曲なのです。
鈴木雅明(指揮)、川口成彦(ピアノ)の両氏を迎え、東京藝大の精鋭たちの演奏による「3-3-3」の呪文は、本年初めから世界を取り巻く厳しい状況に、希望の光を示してくれることでしょう。ちなみに交響曲第3番は、1920年12月に東京音楽学校奏楽堂(旧奏楽堂)で全楽章の日本初演が行われており、今年は100周年にもあたります。ご期待ください!
松原 勝也(東京藝大チェンバーオーケストラ運営委員長 東京藝術大学音楽学部教授)
?
~ オールベートーヴェンプログラム ~?
▊曲目
L.v. ベートーヴェン:
歌劇《レオノーレ》序曲 第3番 ハ長調 op.72b
L.v.Beethoven:
Overture ‘Leonore’ No.3 in C Major, op.72B
L.v.ベートーヴェン:
《ピアノ協奏曲第3番》ハ短調 op.37
L.v.Beethoven:
Piano Concerto No.3 in C Minor, op.37
L.v.ベートーヴェン:
《交響曲第3番》変ホ長調「英雄」 op.55
L.v.Beethoven:
Symphony No.3 in E-Flat Major “Eroica” op.55
▊出演
鈴木 雅明(指揮/バッハ?コレギウム?ジャパン音楽監督)
Masaaki Suzuki (Conductor, Music Director of Bach Collegium Japan)
1990年〈バッハ?コレギウム?ジャパン〉を創設して以来、バッハ演奏の世